「モニタリングって、そのあとは何をしてるの?」
「訪問して終わりじゃないの?」
そんな疑問を持ったことはありませんか?😊
ケアマネの仕事は、モニタリングのあとにこそ“次のステップ”があります。
今回は、新横浜のまるっとけあ居宅介護支援事業所で行っている、モニタリングからサービス提供までの流れをわかりやすくご紹介します📝✨
まず、モニタリングで得た情報をもとに、利用者さんやご家族と直接お話しします。
こうした声をていねいに聞くことが、より良い支援の第一歩です🌿
ヒアリング内容や利用状況をふまえて、ケアプランを必要に応じて調整します🧾
たとえば:
などの変化があれば、すぐに対応策を考えていきます💡
ケアプランに沿って、次月のサービス提供表を作成します📋
をわかりやすくまとめて、利用者さんやご家族に説明します👨👩👧
「この日は通院があるから時間をずらして」など、調整の希望もここで伺います😊
内容にご納得いただいたうえで、ご家族や関係業者さんから同意印をいただきます。
この“ひと手間”が、支援を進めるうえでとても大切なステップです。
みんなが同じ方向を向いて支援できるよう、合意形成は欠かせません🤝
作成した提供表は、関係するサービス事業所(ヘルパー、デイ、看護など)へしっかり共有します🏥🚗
などを伝えることで、どのサービスも安心して受けられる体制が整います✨
この一連の流れがスムーズに回ることで、利用者さんの在宅生活はより安定し、安心してその人らしい生活が続けられます😊
モニタリングは単なる確認作業ではなく、その先の支援につなげる第一歩です。
ご本人・ご家族・事業所の三者がつながることで、より良い支援が形になっていきます。
私たちケアマネは、いつもその真ん中で支え続けています💛